ラオートdeモンスターハンターを15分針

■ラオート
時間:19分50秒
武器:ラオート
防具:ライオンキング風
発動スキル:自動装填、通常弾強化、属性攻撃強化
持ち物:
 調合書1~4
 素材玉、閃光玉、光蟲、ドキドキ
 力の爪、護符
 落とし穴、ネット、トラップツール
 怪力の種
 大タル、爆薬、デメキン
 通常弾Lv2、火炎弾、水冷弾、電撃弾、毒弾Lv2
 カラ、ハリ
オトモ:爆弾のみ、真・回復笛の術、爆弾強化の術、大タル爆弾の術
閃光や落とし穴など、ハメ時間が長いので
ハメ中に少しでも爆弾をぶつけてくれればと思って同行。
開幕:
・水冷弾に弾カーソルを合わせ、怪力の種を飲み、閃光玉を選択して入場。
・ここでは装填しない。1秒でも、って感じで。
レウス:
・閃光ハメ。水冷弾→通常弾Lv2
・閃光ヒット後、25秒撃ち、納銃して閃光解除に備える。
・解除された瞬間に次の閃光投げる。
・今回は運良くレウスが反対を向いた状態で閃光解除になることがなく、
 1度もホバーさせずに討伐できた。
レウス後:
・携帯食料の採取ポイントに歩きながら通常弾Lv2を調合。
・携帯食料を1個採取して飲む。
・ティガの出現位置に落とし穴を置く。
・ポーチが2個開いているので大タル爆弾→大タル爆弾Gを調合。
・大タル爆弾Gを落とし穴位置に設置。
・支給用閃光玉、携帯シビレ罠を採取。
 ポーチが2個開いているので両方出てもOK。今回は1個ずつ出た。
・閃光玉を採取した付近で電撃弾を装填。
・納銃してレウスの死体が消えるのを待つ。
・消えたら怪力の種を飲み、抜銃。
ティガ:
・いきなり落とし穴に落ちる。
・閃光玉の採取ポイントにいれば、
 ティガの左腕→胴体→右腕を貫通する位置になる。
・落とし穴解除後、バックジャンプ→怒り状態に移行。
 閃光玉は解除直後に投げるのではなく、
 バックジャンプを追いかけて咆吼が終わったあたりで光るような感じで投げる。
 (出来るだけ近づきたいため)
・毒弾Lv2を装填し、毒らせる。
 通常3発で毒状態になるので、3発目を撃った後は少し待ち、
 ポワーンが出るか確認する。
・毒状態になったら電撃弾を装填。
 閃光当ててから大体このくらいで25秒。納銃して閃光準備。
・閃光解除された瞬間に次の閃光を投げる。
・閃光時はティガの左腕前に位置し、できれば頭→右腕→右足を貫通。
 位置が悪かったら左腕→胴体→右足を貫通させる。
・閃光の25秒ルールを守ること。
・電撃弾が無くなったら通常弾Lv2。
 通常弾は頭を正確に狙う。
 ライオンキングのスキルだと通常弾を30~40発くらい撃ったところで討伐。
ティガ後:
・モドリ玉を調合して戻り、アイテムボックスの携帯食料を入手。
 1個か2個食べる。
・フィールドに戻り、通常弾Lv2を調合。
・大タル爆弾Gを調合し、ナルガの出現位置に設置。
・落とし穴を調合し、ピタゴラ位置(閃光の採取ポイントの少し内側)に設置。
・フィールドに入った時に出る位置に移動し、火炎弾を装填→納銃。
 (ナルガと真正面で対峙する感じ)
・ティガの死体が消えたら怪力の種を飲み、抜銃。
ナルガ:
・火炎弾は貫通属性がないので、ナルガを貫いてタル爆を起爆できない。
 確実にタル爆をねらい打ち、その後ナルガの頭を撃つ。
・ナルガ怒り状態に移行するが、バックジャンプで落とし穴に落ちる。
・最初の位置からちょうど頭がねらえるので火炎弾を撃つ。
・落とし穴を抜けたら納銃し、閃光玉を投げてピヨらせる。
・閃光状態であれば狙われないので、事故に注意しながら毒Lv2を撃つ。
 ティガと同様、3発で毒状態になる。
・ここからはガチ。火炎弾と通常弾Lv2を使用。
 出来るだけ頭を狙うが、ヒット数重視で尻尾とかでも構わない。
 飛びかかりや尻尾は回避。出来るだけ引きつけてゴロンがコツ。
・ガンナーで一番やっかいなのは尻尾棘。
 常に中くらいの間合いにいて、尻尾クルクルが始まったら
 めいっぱい前転。ナルガの目の前にいれば当たらないし、
 顔の目の前で弾撃ちまくり。
ナルガ後:
・通常弾Lv2を調合。
・支給用大タル爆弾が採取できる少し内側に落とし穴を設置。
・落とし穴から、ラーのバックジャンプ分内側に大タル爆弾Gを設置。
・携帯食料を食す。
・時間があれば回復薬を採取。
・大タル爆弾Gから通常弾のクリティカル距離分離れて待機。
 自分→大タル爆弾G→落とし穴が直線になるように。
・通常弾Lv2を装填→納銃。
・ナルガの死体が消えたら怪力の種を飲む。
ラー:
・大タル爆弾Gを起爆し、その後顔を中心に打つ。
・自分を向いた状態で怒りに移行させることができれば、
 バックジャンプでピタゴラ完成。
 ただ、これはいまいち安定しないので失敗してもくじけないで。
・ここからはガチ。が。。。
・通常弾Lv2は途中で弾切れする。
 黒ラー状態の時に、歩きながら調合。
 時計回りに歩きながら調合すれば概ねやられない。
・スコープするのはビーム時と怒り移行時。
 つまり、顔を狙える時だけ。
 それ以外の時はとりあえず向きがあってれば良い感じ。
・ステップや突進後の尻や後ろ足を狙うのがメインになるが、
 振り向き時に1発、顔に当ててからでも回避は間に合う。
・4回怒って黒に戻ったら瀕死。ねー哲さん。
今回の被ダメは1回。
ラーに蹴飛ばされました。
だが私は回復しない。
ていうかオトモが回復してくれました。

スポンサーリンク
広告 336x280
広告 336x280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
スポンサーリンク
広告 336x280

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です