42hくらい。
ゲリョス!、ゲリョース!!ゲリョォォォウンヌス!!!
と叫びながら村長のところにいったところ、ゲリョスの前にガノトトスのクエがあったのでそちらに参加した。
基本的に順番にクエストをこなすことにしているため。
俺の戦略はこうだ。
- カエルで釣りあげ、△→△→○→△+○繰り返し。
- 水カッターの噴射時に懐に飛び込み、△→△→○。しっぽ回しっぽいモーションを見たらせーので回避。
多少のダメージは許容。
あまり戦略っぽくないが、ガノトトスと亜種の討伐に成功した。
ところで、
「瀕死状態でトサカと背ビレが垂れる」みたいなことが攻略サイトに書いてあるのだが、ガノトトスに限らず、どの辺が垂れていたり、破損したりしているのか、画面から判別できない。
ので、巣に戻って寝るとか、あからさまにわかりやすいやつでないと捕獲できん。
もっと分かりやすくぶっ壊れてくれると助かるのでお願いします。バンソコ貼るとか、破損時に「ヤラレタ」って出るとか。
あ、「ヤラレタって出る」の元ネタはトイポップの魔女で、トイポップを知らないやつをフォローするつもりは毛頭無い。
トイポップの頃のナムコは得点のインフレ傾向に抵抗して、やたら点数が低く設定されていた、1個10点とか。魔女はゲームの最高点で5,000点だったと思う。
ホッピングマッピーも20点、30点とか、そんな刻みだった。
あと、そもそも得点がないゲームとか。イシターみたいな。
あの頃のナムコはヒットゲームがない、若干冬の時代気味だったが、作るものに工夫があって好きだったなぁ。
ということで今日こそゲリョスとイヤンクックに逢いに行きたいと思います。
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
トイなんとかなんてしらねぇよ。
俺も最初は部位破壊とか気づかなかったけど。よく見るとぶっ壊れてるよ。
ぶっ壊れたとき音もアクションもするし。
レウスなんて捕獲の前、カワイそうなくらいぼろぼろになってるさね。
それから「捕獲の見極め」ツー便利なスキルがあるからそれ使えば、捕獲できるか否か、ペイントの色が黄色くなってすぐ分かる。
必要になるのはもうちょい先か。
自動マーキングと一緒にあれば最高に便利だ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
そうなんだ。音とアクションあるんだ。
気づかなかったなー。
ていうかきっと気づく余裕がないんだな、まだ。
いちおう落とし物をしたときの「チャリーン」ってのは気づくようになったさ。