MHP2Gの「モンスターハンター」、「武神闘宴」以来のタイムアタックしたくなるクエスト「師匠からの試練」。大剣で挑戦したときの反省文。
装備
武器:海帝剣(発掘)
頭:反逆王Jハット
胴:ガルルガXメイル
腕:常盤・真【篭手】
腰:GXハンターランバー
脚:リオレウスZグリーヴ
護石:天の護石(抜刀会心+5、スロ3)
【スキル】
高級耳栓
抜刀術【技】
見切り+1
業物
集中
耐震
- 各モンスターの咆哮中に溜め3を入れたいので「高級耳栓」
- ジョーの四股踏みに溜め3を入れたいので「耐震」
- 使用する武器が発掘スムラ20なので「匠」不要。1頭ずつ紫をキープして終わらせるのに「業物」が必要(ジョーは研がないとだめ)
- 大剣の三種(抜刀技、集中、スムラ)。+見切り1はおまけ。
セルレギオス
ディアブロスと分断は「けむり玉」を使う。「柵」でないのはセルレ討伐後、すぐにディアブロに向かうため。
- 右から入場。
- 入場時に「怪力の種」+「怪力の丸薬」を飲む。
- 入場後、すぐにけむり玉を使う。
- 溜め3でファーストアタックを狙う。
この溜め3を空振り!
そしてディアブロにも気づかれた!
仕方ないので「柵」で分断。ディアブロが地中に潜った隙にセット。
セルレとディアブロの分断に成功。片方ずつ倒していく体制ができた。
セルレの肉質は脚50、腹60、首40。
脚に溜め切りを入れてダウンをとり、腹を追撃する感じ。動画はことごとく当たってないけど。
薙ぎ払いが多いのは当たらなくてヤケになった薙ぎ払い⇒強溜め3のコンボ狙いだから。
セルレもディアブロも極限状態になると面倒なので、極限状態になる前に倒すか極限状態時点で体力1(何か当てたら死ぬ)の状態にしておきたい。
極限状態にさせない手段として、「閃光玉」が有効。
- セルレはピヨってるときに足が止まるので攻撃し放題
- 閃光状態が終わるまで極限状態にならない
- ダウン中にも極限状態にならない
ので、閃光状態にする⇒脚を中心に攻撃してダウンさせる⇒ダウン中に閃光状態が解除される⇒もう一回閃光状態にする⇒ダウンさせる⇒閃光状態に。。。を繰り返すと極限状態になる前に倒せる。(ちなみに煙玉使用中は閃光が見えないらしく、効かない)
ということでダウン後に閃光を投げてみた!
全く間に合ってない。。。極限状態に移行。
極限状態になってもやることは変わらず、脚をひたすら狙う。セルレ討伐。
ディアブロス
ジョーの出現条件は「一頭目討伐の3分後」なので、ディアブロスはそれまでに倒せばOK。
パターンは決まっていて、
- 潜り中に音爆弾を当て、地中ハマり状態にする
- 溜め3×2回+溜め1くらい入る
- 地中から脱出して空中にいる間に閃光玉で落とす
- 尻尾~脚付近を攻撃
- 脚を切ってダウンしたら尻尾を攻撃
- ダウン終了の前に閃光追加して閃光状態をキープ
- ダウン⇒閃光⇒ダウン⇒閃光。。。ループ
- 通常状態のままでディアブロは死ぬ or 体力1で極限状態後の1ターン目で死ぬ。
音爆が決まったので溜め3するところ。3回目の溜めを3にすると次の手順(閃光で落とす)が間に合わないので欲張らない。
閃光で落としたら弱点の尻尾とダウンさせるために脚を攻撃。
通常状態の肉質は腹68、首45、尻尾50、脚35
ディアブロス討伐。
ディアブロについては「倒した場所」も重要。ジョーが出てから少しの間残るため、フィールドのど真ん中とかにいられると戦いづらい。
体力1の状態で極限化させて、エリアの隅におびき寄せてから倒すと安心。
極限化前に倒してしまったり、体力が残っていて一撃で倒せないこともあるが、試す価値はある。
イビルジョー
ジョーはあまりパターン的なものはないが、
- 登場⇒発覚⇒咆哮の間にできるだけ攻撃する
- シビレ生肉の効果時間が長いので使う
- 肉質は通常時 頭65⇒後脚43、怒り時 胸76
怒り時の「胸」は前足とかに吸収されないよう - 四股踏み、咆哮時を中心に脚を斬り、ダウンしたら弱点を攻撃する
登場⇒発覚⇒咆哮時の溜め3を外したところ
シビレ生肉を食べたところ。
胸の下に移動して溜め3撃ち放題。
楽勝でしたね!(汗)
僕が唯一人に自慢できる発掘武器でした!
反省点
溜め3の成功率5割くらいじゃね?
コメント
いや、お前普通に下手だから